4Jul

梅雨に入って気温も高く、ムシムシした毎日が続きますね。
お肌もベタつきやすく、なんとなくスッキリとしません。
一日の疲れやストレスを感じた時、ぬるめのお湯で、ゆったりと半身浴してみませんか?
半身浴は、副交感神経を優位にする効果があり、体の緊張をほぐしてリラックスする効果があります。
①粗塩を浴槽に入れます。
「塩風呂」は保温効果を高め、末梢神経の血行を良くするので、肩こりやむくみの解消も効果があると言われています。また、血行が良くなると肌の生まれかわり・新陳代謝も高まるので、美肌効果も期待できます。私はバスソルトも使います。
-
②半身浴
15分以上、つかります。
お湯量はみぞおちの下くらいのお湯量が良いです。
心臓や内臓より上になると負担がかかり逆効果です。
③アロマキャンドルでリラックス
キャンドルの炎のゆらぎには、人の緊張をゆるませ、リラックスさせる効果があります。
アロマが含まれたキャンドルは癒し効果を倍増します。
※注意:キャンドルの原料によっては、燃やすことで有害物質が出てしまうものもあります。
短時間での使用なら問題ありませんが、換気はこまめに行いましょう。
また、周囲にタオルや紙など燃えやすいものを置くのは厳禁。
火を消した直後はキャンドルや容器が熱くなったり、溶けたろうが垂れたりするので注意!!
不燃性の倒れにくい容器に入れ、安定した場所に置きましょう。